えっとなんだっけ、暑さにやられて脳味噌溶けてますこんばんわ。

先日8月10日、11日の2日連続でイベント参加等をしてきました。割とお馴染になりつつある西の地のH氏と、東の地のP氏が手すりの虫トークショーを見に行くってんで、誘われるがままに(笑)

で、イベント自体は僕にとってメインではない「虫」がテーマだったので楽しめるか若干不安だったんですが(H氏もその辺は心配して下さっていたようで…)、でもまあそんな不安もどこへやら、なかなか楽しめました。用語とか固有名詞とかあるあるネタとか虫屋じゃないとちょっとわからんなってのは多少はあったんですが、虫屋向けイベントだしね、多少はね、と言う感じ。

僕がたまーに行くエリアが紹介されたのはなんか複雑な気分ですが、逆に僕が滅多に行かないエリアで、1種類探している最中の虫がサラッと紹介されてたのはラッキーかなーと言う気がせんでも?アレって関西圏に公式記録無いけど良いのか、と心の奥底でツッコミ入れてました。成果横取りされるんちゃうか、なんて思ったけどまあ僕は以前も言った通り報文とか書く気はさらさら無いので僕が心配するだけ無粋かな。

あとサイン待ちしてる間に知らない方に声をかけられましたが…どなただったんでしょうか。どう言う経緯で知ったにせよ、基本的にはリアルに関わる情報は開示してないのでその辺ご配慮頂けたらと。以前観察会で撮られた写真を職場の人が見つけて面倒な事になった経緯がありまして、こう言うケースにはちょっと神経質になっています…。

うん、これじゃ行ってない人にはなんのこっちゃ案件ですしイベントの内容についての茶々入れはこの程度にしておいて…。10日の晩はイベント終了後にH氏、P氏と共に駅近で手軽にそこそこの山を堪能できるフィールドへ。ここは僕がカジカガエルを見たいなーと思うと割とよく来る場所なのですが、夏はちゃんとツリーフロッグ化したカジカガエルが手すりや木に登っているので楽しい限り。虫的に楽しんで貰えたかはちょっと謎ですが、アブラゼミクマゼミの羽化も見られたのでおっけーって事にしておきましょう…。

この辺の写真はTwitterの方にぱぱっと貼っちゃったので、こっちはそのリンクだけで。

この日はイベントメインだったので撮影機材はカジュアル目に、魚露目8号のみで行きました。こういう近付きやすい案件は広角とか魚眼、虫の目レンズ強いですね、やっぱ。Laowa 24mmと比較して、水中NGなのがデメリットですが、全長が短いのがメリットでもありデメリットでもあり。短いのはシステムが軽量で扱いやすいのが利点になるのですが、反面マムシ等の毒蛇に対しては危険しかないので使えなかったりとか。ちなみにこの日はそのマムシとか、他にも直翅とかカミキリとかクモとか色々いたんですが、月齢が悪く、煌々と照っていたので蛾は全然ダメダメ案件でした。

で、二日目。H氏P氏に加え、近畿圏の直翅屋S氏が参加して大阪自然史博物館で開催されている「昆虫」巡りって事で、本当は朝から行きたかったんですが…。10日の晩帰宅したのが0時回っていて、そこから家事やったりなんやら、暑い中うろうろしたので体に熱籠ってなかなかクールダウンできずのダブルパンチで結局寝たのが朝6時…(笑) 3時間程仮眠して午後から参加したんですが…いやあ…大阪暑いっすわ。死んじゃう。

まあでもやっぱ生物探すのは楽しいですね。いざ探し出すと暑いのは基本的に忘れてしまいます。あとでダメージ受けるんですけれど。

これはH氏が見つけたウンモンスズメの雌。なんかすんげー褐色だったのと、微妙に高い位置で見上げる角度だったのもあって、現地ではなんかウチ系のどれかかなーと一瞬思ったんですが模様はめっちゃウンモンでしたね…。ちなみに感度アゲアゲの自然光ややスロー気味のシャッターで撮ったせいで風による被写体ブレしてますが、うん、知らん。内蔵フラッシュ付いてないカメラはこの辺つれえです。

こっちはお池にいたコブハクチョウさん。可愛いっすな。水をぎゅぼぎゅぼやってはぼたぼた垂らしてたけど何しとったんや?

アシナガバチさん。なんか幼虫拉致ってきて団子コネコネしてましたね。お持ち帰りするんでしょうなあ。これもフラッシュが無いので(ry

色んな所にぶっ刺さってたハナムグリ的な方。被写体の事で語れる事は無いからレンズの事を…。今回は前にちょっと解雇考えてる的な事を言っていたAi AF 24-85mm f/2.8-4D一本で行ってきたんだけど、雰囲気は好きなんよね…。雰囲気だけは…。解像とか気にしてはいけない。絶対にだ。
フラッシュ使って被写体ちゃんと止めても良いんだけど、そうすると三脚でもない限り背景落ちちゃうんで今回は雰囲気重視で撮ったって事にしておこう。

H氏の無茶ぶりでなんとか頑張ろうと思ったカマキリさん。道具が揃ってないのもあって途中でめんどくさくなって投げちゃったけど、ナノクリも無いDタイプレンズはこう言う逆光でぽわんとした感じも割と雰囲気あるので好きは好き。上のウンモンと同じで風による被写体ブレを防ぐ手段が超高感度しかなく、限界超えてたので妥協した。それにしてもこのズーム、広角側で寄った時は解像するとかしないとかの次元に無いのマジ勘弁して欲しい。

うん、でまあこっから先は暑かったんであんまり覚えてない(笑)
時間一杯植物見て、飯食って、解散して、なんかその後暫く梅田を彷徨ってから、友人の車で寝ていたら…

to be continued…

いや、続かんかも…。

2 Comments on “夏の昼間にフィールド長時間は充分自己管理をして行きましょう”

  1. なんかメッチャ良い写真撮ってるううううう!!!!!!!
    二日間ありがとうございます!!寝たの朝6時て(笑)
    手すりのトークショーは出し惜しみのない贅沢な関西情報でしたね。

    1日3時間以上の予定はキャパオーバーしてしまうボクなので、1日目の夜や2日目はほとんど疲れ切っていました。今思えばもっと必死になって生物探して撮影しておけばと大変悔やまれます…偶にイライラしていて申し訳なかったです。

    ウンモンスズメのお写真、爽やかでいいですね。ずっと憧れていた蛾です。全然会えなかったので見つけたときは目を疑いました。そして抹茶食かとおもっていたらまさかのほうじ茶色。ただでさえ種類が多いのに同じ種でも違ったりするのも生き物の楽しいところです。ハクチョウやアシナガバチも良いですねえ!!ボクは撮ってすらいませんでした。一緒にフィールドを歩いていても被写体選びから作品までそれぞれ全部違いますね。
    そして無茶ぶりのカマキリwwwあの状況でよくぞここまでまとめましたわ。草の先まで入れる構図は思いつきもしなかったです。なるほど頂きます。こうしてみるとカマキリはしっかりと茎に成り切っていますね。

    それにしても暑かった…もう100回目くらいですが次はぜひ涼しいフィールドで。。。

    • お誘いありがとうございました:)
      関西情報、めちゃ局所的でしたが「あ、それ出しちゃうんだ」ってのがちょいちょい(笑)

      初日はのんびり旨い飯でもとは思ったんですが、行ける時に夜探行っとかないと勿体ないなと…。と言うかイライラしとったんですか(驚
      たまに表情死んでる…とは思っていましたが、あまり顔に出ないタイプですか(汗) むしろ気付かず申し訳ない。

      ウンモンちゃんは念願叶って良かったですねえ、ホント。僕が見た事あるのは抹茶色した雄ばかりだったので、褐色も雌も初めてでした。と言うか今回のこれで褐色タイプがいる事を初めて知った位です…。お恥ずかしい。そしてええもん見させて貰いました。撮り方やチョイスもそうですが、見つける生物の得意不得意も露骨に出るのは面白かったですね。

      無茶ぶりカマキリさん、僕的にはだいぶ悔いが残っているのでリテイクしに行きたい位です(笑) 見た瞬間、カマキリを主役にするのは無理だなって思ったので、草に溶け込んだカマキリさん脇役にして草と太陽と背景活かしたかったんですが、うぐぐ、ワンモアチャンスプリーズ!!

      次は秋頃に例の双翅目ですかね(笑)
      双翅目屋と直翅屋と歩く百科事典がいる僕らはもしかして無敵では…?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です