残る暑さと秋の気配 先日大阪や神戸の方でバリバリ夕立が続いていたらしいですが(ほんまに?)、こちらは全然雨も降らずに乾燥化が激しいです。 まあでも気温は1,2段下がりました。結局今年一度も36度を上回る事はありませなんだ。とは言え湿度が高く… もっと見る
飛翔能力 シンジュサンに出会った夜と違い、風の強い雨の晩のこと。 予報では風速6m/sとなっていたが、体感ではそれよりやや弱いぐらい…4~5m/sぐらいだろうなあと言う感じの風が吹いていた。経験上これだけの風があると蛾類は灯火にす… もっと見る
全俺が号泣した スズメガ・ヤママユガ成分に飢えに飢えている僕の元に神が降りた。 桃の木の葉裏で交尾するコスズメ。 いやー… 4月以降スズメガ何匹目…? いつぞやのキイロスズメ、クチバスズメ(羽化)に続いて3,4個体目?地元…と言うか灯火… もっと見る
中毒性 昨日のこと。このブログのコメントでも同定してくれたり、色々情報貰ったりライト誘って貰ったりで何かとお世話になってるぽんに土曜晩ライト~翌昼フィールドに誘われたんですが、足腰の悪化が著しく、プチ遠方(当然ガチ遠方も)は厳し… もっと見る
悲願成就と… 3,4年前から密かにずーっとトライしていた地元・非灯火環境・夜間のスズメガ科との遭遇。やっと念願叶ってちゃんと写真撮れる状況で出会えました。通過していくだけとかなら数件あったんですけれども。 地元以外の非灯火環境ではコス… もっと見る
停止 灯火の下でうろうろ、その後石によじ登ったオオシモフリ。翅をぶるぶるさせて止まる気配無し。 オオシモフリは新規のポイントであっても、生息地は視覚的にわかりやすいので、分布域であれば比較的狙いやすい虫。都合よく観察できる場… もっと見る
これでもか なんか咲き方が綺麗だなあと思って何気なく撮った桜。葉っぱが出だしたころの方が、良いアクセントになって好み。種類はわからないけど、ソメイヨシノ…なのかな?ちょっと自信はない。が、今日もワケあってカバー写真を本題とは別のもの… もっと見る
雑・白バック あんまりこんな機会も多くないって事で、一応念のため白バックっぽいものも撮っておいた。今回はほんのり影残す風で。 以前屋外白バックやった時の小道具を引っ越しやらなんやらの時に紛失したっぽく、仕方なしにコピー用紙を使っての白… もっと見る
羽化 少し前に飼育を始めたと言っていた蛹だが、貰って1か月もしない内に出て来てしまった。休眠しなかったって事やね。 一見するととても地味で、全体的にはおむすび型のシルエットをした少し野暮ったい印象すら受けるスズメガ。 胸部の模… もっと見る
まだ 9月が過ぎるとヤママユ、クスサン、ヒメヤママユ、ウスタビガと続くヤママユガ科ラッシュで大型蛾は終わりと言うイメージが強かったが、10月入って少ししたこの季節ってそう言えばまだエビガラスズメいる季節だったな。完全に存在を忘… もっと見る
飼育スタート 家のカーテンでうろうろしていたアダンソンハエトリの雌。実はこいつを飼い始めて…なんて事は全くない。 ↓飼育を始めたのはコッチ。 とあるスズメガの蛹である。と言うのも昨日、蛹が増え過ぎて持て余しそうって事で蛹を10程分けて… もっと見る