現在位置:index / 国産蛾
◆国産大型蛾(スズメガ科/ヤママユガ科など)
作成日:2017.07.04  更新日:----.--.--
◆はじめに◆
 爬虫類屋(守宮/蛇が主)であるたまおやが地元や遠征先のフィールドで出会ったりライトトラップに連れて行って貰ったり、蛾を見つけたご近所さんに呼んで貰ったりして見てきた大型蛾(主にスズメガやヤママユガの仲間)の数々を図鑑っぽくまとめてみました。 虫屋でない人間から見た蛾の魅力を少しでもお伝えできれば嬉しい限りです。 また、極力自然な状態での撮影を心掛けていますが、ライトトラップで撮ったもの、灯火に飛来して地面に落ちていたものなどが結構あります。そう言ったものはキャプションで書くようにしていますが、漏れがあるかも知れません。 私自身の主な活動場所が兵庫県東部や大阪府北部のため、季節感や数の多寡に関してはいわゆる北摂地域一帯の感覚で記載してます。そのため他の地域とは感覚が異なる事もあるかと思いますが、お察し頂けると助かります。 図鑑知識や実際に見た情報がベースになっていますので既知の情報と違う、誤同定しているなどご指摘がありましたらやんわりお教え頂けると幸いです。 最後に、図鑑のように写真を一度に並べて見られる方が楽しいと言う個人的な都合により、1ページに多数の写真を貼り付けてみました。そのため閲覧環境によっては非常に重いかも知れませんがご容赦ください。

■ヤママユガ科(Saturniidae):
□ヤママユガ亜科(Saturniidae)◇
◇Attacus属
・ヨナグニサン(Attacus atlas ryukyuensis)

成虫発生時期:4月頃
分布:石垣島,西表島,与那国島
食草:トウダイグサ科:アカギ、ヤブコウジ科:モクタチバナ、ウコギ科:フカノキ、トベラ科:トベラ
備考:国産蛾の中では最大種。

◇Samia属
シンジュサン(Samia cynthia pryeri)



(2017年06月09日 山口県岩国市 野生のシロヘビを探しに岩国遠征した際、新幹線の新岩国駅の階段に落ちていた。)
成虫発生時期:5-6、8-9月。年二化
分布:本州〜西表島
食草:ニガキ科:シンジュ、ニガキ、ミカン科:キハダ、ブナ科コナラ属:クヌギ、エゴノキ科:エゴノキ、クスノキ科:クスノキ、ミツバウツギ科:ゴンズイ、トウダイグサ科:ナンキンハゼ、ヒマ、ミカン科:カラスザンショウ
備考:開長110-140mm程度と大型。漢字で書くと神樹蚕。食草であるニワウルシが神樹と呼ばれる事から。他にも柑橘系の樹木、クヌギ、楠など色々な物を食べる。国産蛾の中ではかなり大きい部類で開長は11-15cmほどだそう。北海道、対馬の個体群とは亜種関係にある模様(Samia cynthia walkeri)。北海道亜種は8月。翅の両端にはデフォルメされた蛇のような模様が入っている。コミカルでとても可愛い蛇模様ではなかろうか。なお、東北等の一部の地域では黒化する個体もいる。

(2017年12月17日 黒化型 飼育個体)

◇Antheraea属
ヤママユ(Antheraea yamamai yamamai)

(2015年09月14日 兵庫県美方郡香美町)
成虫発生時期:7-9月。年一化
分布:本州〜屋久島
食草:ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、カシワ、カシ、ブナ科クリ属:クリ、バラ科:リンゴ、サクラ
上記は灯火に飛来した個体。黄色〜褐色の地色に、赤みを帯びた眼状紋(目玉状のぐるぐる模様)が特徴的な大型蛾。漢字で書くと山繭。文字通り繭を作る。



(2017年09月14日 兵庫県美方郡香美町)
こげ茶に近い暗褐色の個体も時々見かける。山地近くのコンビニやトイレの壁等に貼りついている事が多い気がする。蛹化以降は餌を取らない。他に北海道亜種(Antheraea yamamai ussuriensis)、奄美以南亜種(Antheraea yamamai yoshimotoi)などがいる。本州ではヤママユ成虫が発生しだすといよいよ秋と言う感じ。大型蛾としてはこの後クスサン、ヒメヤママユ、ウスタビガと続いてシーズンが終わって行く。

◇Saturnia属
ヒメヤママユ(Saturnia jonasii jonasii)

(2015年11月01日 兵庫県宝塚市)
成虫発生時期:10-11月。年一化
分布:本州〜屋久島
食草: バラ科:サクラ、ウメ、ナシ、スモモ、スイカズラ科:サンゴジュ、ガマズミ、ブナ科コナラ属:クヌギ、ミズキ科:ミズキ、ユキノシタ科:ウツギ、カエデ科:カエデ、クルミ科、ニレ科
上記は街灯に来ていた個体。胸部の朱色の毛が大変美しい種。幼虫は桜などのバラ科やブナ科コナラ属を食べる。10-11月に見かける事が多く、彼らを見かけると今年もいよいよ蛾のシーズンが終わりだなあと言う感じがする。北海道亜種(Saturnia jonasii fallax)がいるらしい。

(2016年11月06日 兵庫県川西市)宝塚市の個体に比べてややピンクを帯びた個体。

個人的に正面顔が大変キュートな蛾だと思う。

クスサン(Saturnia japonica japonica)

(2017年10月10日 兵庫県美方郡香美町)
成虫発生時期:9-10月。年一化
分布:北海道〜屋久島
食草:ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、ブナ科クリ属:クリ、バラ科:サクラ、ウメ、モモ、ナシ、リンゴ、スモモ、カキノキ科:カキ、ニレ科:ケヤキ、ウルシ科:ヌルデ、ハゼノキ、カツラ科:カツラ、ヤナギ科:ドロノキ、イチョウ科:イチョウ、ブナ科コナラ属:ミズナラ、カシワ、ニレ科:エノキ、ヤナギ科:ドロヤナギ、ウルシ科:ウルシ、クルミ科:クルミ、ミソハギ科:サルスベリ、トウダイグサ科:アカメガシワ、クスノキ科:クスノキ、バラ科:スズカケ、クルミ科、ヤナギ科、ブナ科、ニレ科、バラ科、ウルシ科、ショウガ科:ミョウガ

表の印象は控えめな黄褐色である事が多く、あまりインパクトの大きな蛾ではないが、後翅の眼状紋の目力は他の蛾より強烈な印象を放つ。個人的には顔(頭)はめちゃくちゃかわいい蛾だと思っている。

(2017年10月10日 兵庫県美方郡香美町)


(兵庫県川西市)

◇Rhodinia属
ウスタビガ(Rhodinia fugax fugax)

(2017年11月14日 兵庫県宝塚市)
成虫発生時期:10-11月。年一化
分布:本州-九州
食草:ブナ科コナラ属:クヌギ、コナラ、カシワ、バラ科:サクラ、カエデ科:ケヤキ、カエデ科、カバノキ科、ブナ科、ニレ科
北海道亜種(Saturnia jonasii fallax)がいる。

(2017年11月12日 兵庫県宝塚市)上が雄、下が雌。雄の方が茶褐色が強く小ぶりで、雌の方が大型で黄色い個体が多いように思う。
(2016年11月16日 兵庫県川西市 ジョロウグモに捕食される)

クロウスタビガ(Rhodinia jankowskii hattoriae)


◇Loepa属
・ハグルマヤママユ

◇Actias属
オオミズアオ(Actias aliena aliena)
オナガミズアオ(Actias gnoma gnoma)
□エゾヨツメ亜科(Agliinae)◇
・エゾヨツメ(Aglia japonica microtau)
■スズメガ科:
□ウチスズメ亜科(Agliinae)◇
◇Ambulyx属 フトオビホソバスズメ(Ambulyx japonica japonica) ホソバスズメ(Ambulyx ochracea) モンホソバスズメ(Ambulyx schauffelbergeri) アジアホソバスズメ(Ambulyx sericeipennis tobii) ◇Clanis属 トビイロスズメ(Clanis bilineata tsingtauica) ◇Polyptychus属 ハガタスズメ(Polyptychus chinensis) ◇Marumba属 モモスズメ(Marumba gaschkewitschii echephron) ヒメクチバスズメ(Marumba jankowskii) タイワンクチバスズメ(Marumba saishiuana saishiuana) クチバスズメ(Marumba sperchius sperchius) ◇Langia属 オオシモフリスズメ(Langia zenzeroides nawai) ◇Parum属 ギンボシスズメ(Parum colligata) ◇Mimas属 ヒサゴスズメ(Mimas christophi) ◇Callambulyx属 ウンモンスズメ(Callambulyx tatarinovii gabyae) ◇Smerinthus属 ヒメウチスズメ(Smerinthus caecus) ウチスズメ(Smerinthus planus planus) コウチスズメ(Smerinthus tokyonis) ◇Laothoe属 ノコギリスズメ(Laothoe amurensis amurensis) ◇Phyllosphingia属 エゾスズメ(Phyllosphingia dissimilis dissimilis)

□スズメガ亜科(Agliinae)◇
エビガラスズメ Agrius convolvuli クロメンガタスズメ Acherontia lachesis メンガタスズメ Acherontia styx medusa エゾシモフリスズメ Meganoton analis scribae シモフリスズメ Psilogramma incretum クロスズメ Sphinx caliginea caliginea コエビガラスズメ Sphinx constricta オビグロスズメ本州亜種 Sphinx crassistriga crassistriga エゾコエビガラスズメ Sphinx ligustri Linnaeus マツクロスズメ本州亜種 Sphinx morio morio ヒメサザナミスズメ Dolbina exacta タイワンサザナミスズメ Dolbina inexacta サザナミスズメ Dolbina tancrei Staudinger クロテンケンモンスズメ Kentochrysalis consimilis

□ホウジャク亜科(Agliinae)◇
クロスキバホウジャク Hemaris affinis スキバホウジャク Hemaris radians オオスカシバ Cephonodes hylas hylas リュウキュウオオスカシバ Cephonodes xanthus トモエスズメ Daphnis hypothous hypothous キョウチクトウスズメ Daphnis nerii クルマスズメ屋久島亜種 Ampelophaga rubiginosa lohita クルマスズメ九州以北亜種 Ampelophaga rubiginosa rubiginosa ブドウスズメ Acosmeryx castanea ハネナガブドウスズメ Acosmeryx naga naga ホシヒメホウジャク Neogurelca himachala sangaica ヒメホウジャク Neogurelca hyas ヒメクロホウジャク Macroglossum bombylans オキナワクロホウジャク Macroglossum corythus platyxanthum オキナワネグロホウジャク Macroglossum faro フリッツェホウジャク Macroglossum fritzei イチモンジホウジャク Macroglossum heliophilum シロオビホウジャク Macroglossum mediovitta チビホウジャク Macroglossum neotroglodytus オキナワホウジャク Macroglossum passalus passalus オビホウジャク Macroglossum poecilum ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta クロホウジャク Macroglossum saga クロオビホウジャク Macroglossum sitiene ホウジャク Macroglossum stellatarum イブキスズメ Hyles gallii アカオビスズメ Hyles livornica ヒメスズメ Deilephila askoldensis ベニスズメ Deilephila elpenor lewisii コシタベニスズメ Hippotion boerhaviae シタベニセスジスズメ Hippotion celerio モトグロシタベニスズメ Hippotion echeclus マメシタベニスズメ Hippotion rosetta オバナワスズメ Hippotion velox シタベニスズメ Theretra alecto alecto サツマスズメ Theretra clotho clotho コスズメ Theretra japonica キイロスズメ Theretra nessus セスジスズメ Theretra oldenlandiae oldenlandiae イッポンセスジスズメ Theretra silhetensis silhetensis タイワンベニスズメ Theretra suffusa ミドリスズメ Pergesa acteus ビロードスズメ Rhagastis mongoliana ミスジビロードスズメ Rhagastis trilineata
■イボタガ科(Brahmaeidae):
・イボタガ






このページの先頭に戻る


TopPageへ戻る