急にセスジスズメ(?)が来たので…
元は茂みから何か出て来て咄嗟に撮ったんですが、一応一瞬だけスイカズラに戻って来てくれました。
それでもまだ距離があってつらい感あるますけども。
ちなみに飛び出してきた直後は↓

ところで最近カメラストラップを変えたい感じです。
ボディをZ7に集約…とか考えてたんですが、どうにも上手く行きそうにないので、持ち方を変えてみるか…と。
今はDもZもJetglide3を使っているんですが、僕もいよいよpdのアンカーリンクス使う?的な。
どうなんですかね。フィールド系のカメラマンでアンカー使ってる人見た事ない気がするんですが、フィールドだとやっぱり強度が不安でしょうか?
逆にポトレとかで見る人みんなアンカーなので、使ってない人見つけるのが大変なぐらい。
jetglide3もトータルの使い勝手は悪くないんですが、バックルなどちょっとデカイプラスチックパーツが多いので、カメラボディにカチャカチャ当たって結構よろしくないです。ポトレの時とかは別に良いんですけど、フィールドでポイント移動したり、林道だらだら歩く時とかにはぶつけやすいので変えたいなあと。
ちなみにアンカーリンクス(AL-4)のアンカーとハンドストラップだけは何故か持っているので、あとはアンカーハウジングだけあれば良いんですけれど、アレ単体で売ってないのなんなんでしょう。
ストラップの方は同pdのスライドを使いたくない感あるので、ハクバあたりの速写ストラップと組み合わせるのが無難かなーと思ってる感じです。
そもそも2台持ちで歩く前提がしんどいんだけど、ここは覆りそうになくてつらい。
にわか
HAKUBAの速写は君の運用だとダメでしょ。
片側にしか長さ調整バックル付いてないもん。
フィールドではアンカー見ないね。
うち300以下はアンカー、大砲はCSと併用やけど参考ならなさそうw
Tama
あっ、アレそう言う仕様か。主従コロコロ入れ替えるスタイルにはちょっと合わんなあ。
CSは大砲の三脚座に付けてたっけ。
重量級なら安全取った運用も大事やな。