思い出した なんかエゾヨツとかならこの辺でも普通に見られる気分でいたけど、よくよく考えたら陸の孤島では過去5年で2匹しか見てない事に気付いた。イボタが一番楽説まである…。陸の孤島に限定したら、今のところイボタは9、エゾヨツが2、オオ… もっと見る
? カマキリもう出てんの…? 意味わからん。 なおピントはクソ適当なので全く合ってない。 ツチイナゴ。環境光が漏れて丁度当たってたので、高感度の暴力にて撮影。 うん。 天気悪すぎて構図変えるのすらサボった。
数多の客来るも… 内容は割とって言うか… 端的に言って残念よな。 そろそろ写真的に「これぞ!」ってシチュエーション欲しい気がする。遠征しまくってた年ですら納得いく写真が年1枚とかそんなペースだったので「今年はもう無理かも…」と悲観的になる… もっと見る
まだ あわてるような時間じゃない と思いたい。 えーと、オオシモフリいません。春蛾も多分まだピーク来てないんじゃないかなーとは思うんですがどーなんでしょね。陸の孤島は基本遅めで平年4月中旬がピーク(イボタに至っては下旬の方が多… もっと見る
狂う なんか樹木の花は進行早いけど、草本は微妙な感じするのなんだろうな。 平年はもうちょい早い頃から咲いてるシャガがやっと咲いた。 蛾も温度関係ないやつは関係ないっぽいしよくわからん。 超超高所にいたのでクソトリミングしたノヒ… もっと見る
選択肢 機材圧縮の話の一環で、現像とかレタッチとかその辺の話。 話と言うほどの事も無くて、ほぼ自メモなんだけども。 とりあえずコレ。 去年Laowa100mm F2.8 x2 MACROで撮ったもの。ボディはZ6かな。 フルサイ… もっと見る
枯渇 タイトル思い付かん。 3月ももう終わりって事で、お休みフィーバーの終焉も近い。 はぁ。 冬の間ずっとキリガを寄せていた樹液には今度はアリたちが群がってた。隅の方ではモリチャバネゴキブリが肩身狭そうにコソコソと樹液啜ってた… もっと見る
燃料切れ 流石にそろそろ庭でバナナムシ撮り続ける日々にも飽きてきた。 夜は夜でいつもの私有地だったり出入りの施設の門柱灯見たりはするんだけど、やっぱりロマンに欠ける。 同定はめんどくさいのでパス。 やっぱちょっと無理があるかなーと… もっと見る
3本 なんとか機材を軽量化すべく、持ち歩くレンズを減らし中。 1本のレンズが多機能化すると性能が落ちて行ったりとか諸々使い勝手が悪くなるのだが、Zのレンズ性能はZレンズ中一番悪いと言われる24-200ですらレフ機時代の高級レン… もっと見る
現地感覚 天気予報では割と微妙な感じだった陸の孤島だが、夕方縁側でだらだらしていても思ったより気温が下がってこなかった。 幾ら天気図を読めるようになっても、天気予報を入念にチェックしても、そして気象を学んでも、やっぱりちょっとした… もっと見る