クスサン今日もダメです。

なんか例年ウスタビ探してる時並に生命感が薄いんだけど。ウスタビシーズンはまだ同時にフユシャクだったりミノウスバチャレンジだったりがあるから気分的にマシだけど、この時期不作だと撮るもん無さ過ぎんか…?

あまりにも虫に出会わんので、ライティングも撮影機材も軽さ優先で更にダウングレードした。

ヤガ科の何か。
クスサンチャレンジ終わるまで調べるの放棄する。眠すぎる。

ヒメエグリバかな。多分。

なんかコイツ、眉間(?)の辺りの模様可愛いな。

てなわけでトリミング。
クリーム色と朱のパッチワーク柄みたいな感じが良い。
コーンスネークみがあると言うか。

ウシ。

カナヘビ。

わしもなんかもうその辺でだらだら寝たい。
クスサンチャレンジ失敗ってなった時点で家に帰るの放棄したい。

なんかシャク。

一時姿を消していたトゲナナたちもまた再び姿をよく見るように。
なんか波がある感じなのはなんなんだろう。

用事があってどっかお出かけするのか。

ウラギンシジミ。
こいつらが葉裏に止まって数日動かない所を見ると、ああ、もう冬なんだなと。

このまま寒くなって行って、ここで越冬すんのかな。

冬の間、不毛な地域でフユシャクチャレンジしていると、ひたすらにコイツばかりを見る事になるので、秋の内からそんな会わんでも良いんだが。


あまりにも眠いので適当で終わろうかなと思ってたんだが、そう言えばNikonちゃんZ6II/Z7IIの正式発表したんだったな。

カウントダウン意味あった?感凄い。山にいたのでリアルタイム情報全く見てないけど、昼間チラっと公式サイトぐらいは見る事が出来たので所感などを。

んー。

何から話していいのかよくわかんないけど、基本的に今回の目玉はデュアルEXPEED 6採用によるAF性能、連写性能、EVF周りのレスポンスの向上…かね。実に地味。

まず連写性能の方だが…

基本的に高速連続撮影コマ数は変わってません←

えっ?ってなった人もいるかも知れんが、変わったのは高速連続撮影(拡張)時のコマ数。

拡張ってなんやねんって話だが、基本的に拡張時には以下2点が無効になる。
・フリッカー低減
・スピードライトの発光

まあ屋外自然光で撮影する人には関係ないやつね。
スタジオ撮りとかする人が気にするポイントかな…?
この2点が無効になって困る人は連写性能は据え置きってことです。逆に気にならない人は…

  最大 14bit RAW
Z6II 14コマ 10コマ
Z6 12コマ 10コマ
Z7II 10コマ 9コマ
Z7 9コマ 8コマ

Z6IIはZ6比で最大コマが2コマ増え、Z7IIはZ7比で最大/14bitRAW共に各1コマ増えた、と。連写コマ数がどれほど必要かは人に依りけりだと思うので、連写については差だけ書いて終わろうと思います。(ちなみにバッファは約3倍ぐらいらしい)

AFの捕捉力だったり動体撮影時のEVFだったりがどうかと言う一番みんな気にしてそうな所は蓋を開けて見ないと何とも言えないので、ここは実機次第…。

逆に言えばここが大幅に改善されてるようなら買っても良さそう。普通に。
一応公式には”光学ビューファインダーに迫る鮮明な視界を確保した電子ビューファインダーは、連続撮影時の視認性も一段と向上。動く被写体をより追いかけやすくなり、高い連写性能を強力にサポートします。”と書かれていますが、実際どんなもんやねん、ってのは触らないとわかんないポイント。
そもそも無印のEVFはカメラ振ると途端に辛くなっていたので、一段と…とか言われてもなあ…と言う感じはするんですが、実機触った人の話ではEVFのブラックアウトもあんまりないようですし、そんなに早くない被写体なら充分使っていけるのかな。

んで、夜間メインの僕らみたいな人が気にするポイントとして、暗所AFがある訳だが、IIは無印比でそれぞれ-1EV分だけ性能が上がってる感じ…と捉えたい所なんだけど、なんか注記が増えてるのがめちゃくちゃ気になりますね。
キヤノンみたいな書き方せんでええよ…。何の参考にもならんから…。

AF-S、中央AF点使用時と言う制約がある時点でローライトモード使えばいい話になってしまって、じゃあローライトモードで差が出るのかと言うと、ローライトモードでの限界には変化なし…と言う…。
差分にあたる-1EVの幅の所でだけAF速度を損なわず撮影できるのは確かですが、暗所でAF-Cを使った場合どうなるのか…と言う情報は全くわかりません

暗所AFはちゃんとAF-Cで試す人柱待ちするしかないですね。何年経っても情報出てこなさそうだけど。

あとは…僕らみたいな撮り方する人らにはあんまり関係ない所で、デュアルスロット化、給電機能、縦グリなんかがありますが、まあどうでもいいと言うか…要らない…。
ファッションショーとかやってる人だとまあ要るんかね。

特にデュアルスロット化によって厚みが2mm増しのZ5サイズになってるようなので、これを好意的に捉えられるかはその人次第かなー。

その他マイチェンレベルだけど嬉しいポイントとしては、今までバイワイヤ方式のレンズでは電源切った時にピント位置を記憶せず、リセットされてしまっていたが、これを記憶する機能が増えたようで。
マクロ(マイクロ)レンズが出てないのであんまり有難みないが、星とか撮ってる人には嬉しい機能でしょうね。多分。

ちゃんと、正確にシビアに記憶してくれたら…ですが。

そしてもう一つ。
これは無印にもファームアップで載せてくれって話なんですけれど、液晶への情報表示のオフ機能

何それ?
ってなる人も多いかも知れませんが、露出情報だったり撮影モードだったり、背面液晶に表示されるインフォメーションの類を全部オフにできる機能です。

絵(構図)作り最優先で撮れるって事ですね。
インフォメーションに隠れて見えない所にゴミ写ってたり…なんてことからは解放されるので、これは普通に無印にも載せておいて欲しい。

うん。

なんか色々書いてたらめちゃ長くなったのでなんとなくそろそろ纏めておこう。

●レフ機からミラーレス移行考えてる人
EVFのレスポンスが自分の撮影条件の中で最も速い被写体に対して十分かどうか、現物見てから決めよう。

●レフ機のサブに新規導入考えてる人
使い分けが成立するジャンルならセンサーで選んじゃっていい気がする。一部機能置き換えのつもりなら移行と考え方は同じ。

●無印からIIへの買い替え検討してる人
今無印で困って無いならセンサー変わらんし変える必要無し。
困ってる人は困ってるポイントの改善がどんなもんか、実機見ないとわかんないと思うので、見てから考えればいいと思う。

●新規で導入しようとしてる人
ミラーレスで撮れるジャンルの人なら普通に手を出してもいいんでないか。
無印や他メーカーでも困らん気はするけど。
特にZ6系で事足りる人(マクロとか望遠とかでクロップやAPS-C欲しくならない人)にはZ6系は優秀だと思う。

とりあえず、スペック読み解く限りでは結局実機触らないとわからない部分に力入れてるっぽい感じなのはわかるので、その辺が影響するジャンルの人はまあ触って考えろ…と言う感じやね。

AF性能とかEVFレスポンスとか大して要求しないジャンルならZマウントレンズの性能だけでもう充分買う価値あるので、安くなるであろう無印買えば良さそう。

なんかどこのカメラもニッチなジャンルには厳しい時代になったなあ。この後何年停滞するのやら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です