以前にやったTC-17Eiiのレビューではフィーリングを掴む前に一発勝負と言う感じだったので、今回改めて再挑戦した。
と言う訳で、うちの子写真は少しばかり保留と言う事で。

今回の写真は全て一度Googleフォトに上げて圧縮したもの。

てなワケで早速。マスターレンズは前回同様に70-200mm f/2.8E FLで、ボディはD500。
f/8、1/500、ISO180、合成焦点距離340mm(FX換算510mm相当)、約1.1m離れての撮影。マスターレンズ的には最短撮影距離付近だ。

とりあえず前回よりは天候条件が良い、絞り込んでいる、と言う事もあり、画質はやや向上したように思う。マスターレンズがそもそも接写向きじゃないレンズなので、こういった細かいものにピントを合わせるのはやや苦手な傾向があるが、テレコンを噛んでもその辺りはあまり変わった印象はない。AFのスピード自体はマスターレンズ単体よりもかなりマイルドで、小型超音波モーターを一応積んだ安価な高倍率ズーム並…と言う感じ。まあ妥協できん事もない感じですね。

遠方の被写体で、動く物…となるとどうかと言う所ですが…

f/4.8(絞り開放)、1/500、合成焦点距離290mm(FX換算435mm相当)、ISO720。
どちらかと言うとこう言う条件の方が向いているのかな、と言う印象。ISO感度をあげて撮影しているので若干解像感が微妙ではあるが、日陰にしては概ね良好かな~と言う感じだ。流石に被写体までの距離がかなりあるので羽毛の一本一本まで…とはいかないが、これだけ写ればとりあえず妥協はできる…かも知れない。まあこの程度の画質とf値であればやっぱり70-300クラスで良いのでは…と言う評価はあまり変わらないが…。

そして最後に超悪条件。

薄暗い林内を上機嫌(?)で移動するヤマカガシ。
f/4.8(絞り開放)、1/500、合成焦点距離340mm(FX換算510mm相当)、ISO22800
ヤマカガシの瞳孔がくりんくりんに見開いている事からもわかる通り、ISO爆上げしなければ写らないような薄暗い環境である。換算510mm相当なので、ここでもSS1/500を採用したため、ここまで感度を上げる他なかったが、とりあえず最低限の記録は出来そう…と言うレベルだ。画質なんて語ってはいけない。

とまあ、こんな感じで、やっぱり評価としてはこの組み合わせを使う位なら70-300クラスで良いのではないか…と言う気はする。
あくまで主力レンズが70-200であり、他の機材の量も考慮すると300mmクラスは持てない…と言った時の非常用と言った印象は変わらなかった。ただ、前回書いたような画質が酷すぎる、AF精度がアテにならない…と言った辺りは撤回し、慎重に使えばまあ何とかなる…と言うレベルだと言う事に訂正しておきたい。

One Comment on “一旦脱線して…TC-17Eii レビュー再び”

  1. Pingback: TC-17E II – Tamaoya

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です