ここのところ医療系の案件が結構多くてせいぜい私有地見に行くぐらいしかしてなかったんだけど、次が7月中旬と余裕が出来た。ので、ほんといつぶりかわかんないけど(去年の今頃になんかのポストで書いた)紫ルートを深夜に軽く歩いてきた。元より誰かに会った事なんか一度もない道なので別にそこまで警戒するほどの事もなかったとは思うんだけどもね。

んで多分今日は気温的にも湿度的にもオオクワ探しに最高だったんじゃないかなーって気はするけど、紫ルートでいくら頑張っても甲虫は割としんどいので、前々から目を付けてた樹液出てる木を数本だけチェック。

樹液出てるクヌギのすぐ横に、ボロボロのオオトモエが3匹ぐらいついてた。
こいつらってなんかライトにあんまり来ない印象ある代わりに、林内適当に探しててもよく見る気がする。そして今日は林内ですらない。
今まではライトでも樹液でもない特定の地形でよく会うな~とは思ってたんだけど、樹液周辺で探した方がより簡単だったりするんだろうかねえ。

…とは言ったものの、平年だとこいつらの発生時期に樹液がしっかり出てることも無いと思うので、まあそんな考えてもしゃあない気はせんでもない。
個人的にはカキバトモエと並んでライトに頼らず探しやすい大型蛾の筆頭。次いでハグルマ&オスグロ。ってかトモエの類が見つけやすい所によくいるのかな。探してなくてもよく視界に入ると言うか。

他の樹液ポイントにはなんか小型のクワガタの雌。
調べる気すらないんだけど、先日ネブトの雄が付いてたポイントと全く同じなので、ネブトの雌かなーと思ってる。知らんけど。

なんか鳴いてたコオロギ的なやつ。
この辺りだと直翅が鳴いてるトコ見たの久しぶりかもしれない。

お馴染みのクロコノマ。
翅開いてるトコ撮れるの一体いつになるんだろうか。
まあ普通に夜は無理だとは思うけども。

件のやつ。

今シーズン初スズメガ。
えーと…コスズメ…かな。多分ね。

スズメガ久しぶりで嬉しいんだけど、結構桜の奥の方に止まってたのでめちゃ撮りにくかった。スズメガと言えば顔面もちゃんと撮っておきたい派なんだが、どうしようもないシチュエーションでばっかり出会う気がするな。

ヤマナメクジ。
滅茶苦茶いっぱいいた。

オオシマカラスヨトウwith寄生蜂と思しきもの。
こないだなんかの時に寄生蜂ついてるの見た事ねえわって言ったばっかだけど、場所変わったら寄生蜂ついてるのだらけだった。
やっぱり日照だったり諸々の条件で寄生蜂が来やすいとかあるんかな。

なんかわからん直翅ようちう。

カマドウマのようちう的なの。
マダラとかかな?

今年も桜の葉に止まってたハンミョウ。
毎年数個体、桜の葉の上で見かけるんだけどなんなんだろうか。

直翅ようちう…

なんかあんまり見ない気がするマイマイ。
軽く調べたけど全くわからず。
このブログこんなんばっかやな。

オオゲジ共食い的な。
お前らやたら群れてる事多いのに、共食いすんのかよ…って思った。

んで普通に撮ったらなんかグロい場面よなあ感あったので、ピクコン即興で弄って、ビジュアル的になんとかならんかなーと思ったんだけど…

んー…(笑)

まあいいや、次。

シュレゲ。
やっとこの辺りでもまともに鳴き始めた感あるけど、姿はあんまり見ないね。
元よりそんな多くないのでアレだけど。

アマ。
陸の孤島の周囲も耕作放棄地が増えているので、行き場をなくして路上で鳴いてるやつがちょくちょく現れる。

トノ。
なんかさ、トノって絶妙にキモイよな~。可愛いとキモイの間を凄く良いバランスで保ってる気がする。
表情、仕草(そして個体差)でキモくもなり、可愛くもなりみたいな。

ラストは池の対岸(20mぐらい先)にいたモリアオ。650mm相当で無理やり撮った…。
まあ、やっぱりこんな天気だとそら始まるよなあ。

例年だとここは撮影に向かないので、わざわざモリアオなんてここには見に来ないんだけど今年はやむなし。
神戸とかにクソ楽なポイント幾つかあるからその内行きたい気もせんでもない。

早足でばばーっと貼った感ありありだが、やる事もそれなりに残ってるのでこの辺で。
ほんではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です