予定はカツカツだけど、今日畑見なければ次行けるのが来週真ん中以降になりそうだったので、ちょっと無理して点検してきた。前回からだいぶ開いちゃった気がするし。

機材的にはMC105主力でもいいんだけど、なんかやっぱりこのレンズ昼向きな気がしたので、今回はちょっと構成を崩して、ZoomMicroせんせーと広角気味の単焦点のペア運用。ZoomMicroせんせーのせいで機材が重くなってしまったので、その分ライティングを削り、自調べ8倍硬い光のv1.2に戻し。
まあZoomMicroとか今回の広角気味のレンズみたいな光学系だと硬めの光でも結果は普段とそう変わらないのでまあ気にせんでもええかな的なね。

前置き長くなったけど、また適当に流していきましょ。

アオバハゴロモ。
こいつらって大発生した場所からそう動かないのか、蝋物質の残骸と共に群れてる気がする。

まあただでさえ大量に湧いてるせいもあるんだろうけども。

ショウリョウバッタ。

トビイロスズメ…のようちう…かな。
尾角あんまり長くない気がするし。

こいつらほんと幼虫は(クソデカいから)それなりに見かけるのに、成虫となると全然見ないんよな。なんなんだろう。

いつもの。

マイマイカブリ。
いつも言ってる気がするけど、こいつらがマイマイ食ってるところ見たのなんてもう35年ぐらい前のことな気がする。セミとかミミズをよく食ってるイメージあるし、それより樹液啜ってる事の方が圧倒的に多いような。

マイマイ食うところ見せて欲しい。

コクワとアリさん。

トビズムカデ。
夏が進むと、樹液にはオオゲジとムカデがかなりの率で集まって来てるイメージある。
そして大体こいつらのせいで蛾が殆どいない。

ネブトクワガタ…かな。
x1.4化のDXクロップ。

こう言う無理やり倍率上げる撮り方はやっぱMC105とかの方が向いてる。

ヘッドライトの光に誘引されて、一瞬地面に着弾したキイロスズメ。
すぐに闇に消えてった。

シオカラちゃん。

キリギリスの雄かね。
雌たちはこないだまで道路族やってたけど、雄は全然道路には出てこんね。
産卵場所探してウロウロする必要が無いからなんだろうけども。

ぱっと見でノコだ!って思ったクソデカ雌。
LED街灯下のゴミ捨て場に着弾していた。
赤みが強い…って訳ではなかったんだけど、無茶苦茶赤褐色!って感じのやつだった。

いつものやつ再び。

灯火以外では初めましてのヘビトンボくん。
池の近くでライトやるといつの間にか来てるイメージしかないが、陸の孤島にもおったんな。
ヤマトクロスジヘビトンボしかおらんのかと思ってたが、下界気味のポイントだったからかなあ(下界行くとそれなりの大きさの川がある。)

ちびヒキガエル。
陸の孤島…と言うか市内にまともな記録が無いが、人間が囲い込んでる僅かな水域でひっそりと生き残ってる感じかね。

コスズメ。のようちう。
こいつらもようちう見る割に成虫あんまり見ないやつ。

ショウリョウバッタ再び。

直翅ようちう。

セスジツユムシ的なの。

うん。

貼るの飽きてきたからぼちぼち終わろう。

そういや、陸の孤島のヤママユはまだのようです。
3つついてる繭、まだそのままだった。

それから、いつものポイントで出会うマムシ、見た事ある人の間で「ギザ子」とか呼ばれだしてるんだけど、今日もギザ子はいつもの場所で謎行動してた。

おわり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です