足痛いけど山行きたい誘惑に負けて近場の山へふらふら行ってしまいました。(舗装道のアレ。だいぶ前に書いたオレンジルート)

最近ずっと機材の圧縮を考えていて、APS-Cミラーレス一本で行くか?みたいな気分になってたので、今回は試験的にミラーレスのみで試してみたかったのもあります。これで実用的ならもう乗り換えてしまえ、と。乗り換え対象はともかくとして。


今年は各地で5月の頭ぐらいからクワガタが~みたいな話はちらほら見えてたりしたんですが、陸の孤島ではやっぱり安定のこの時期です。

遠目に見た時にはだいぶでかくて赤っぽかったんで、「は?ノコギリ?」とか思ったんですが、だいぶでかめのコクワですかね。なんだかんだ今年初クワガタかな。他の地域に行けて無いので今年はだいぶ初が遅かったような。

ちなみに陸の孤島の季節感、どれだけ遅いのかと言うと…

この写真でわかって頂ける…かな…?
どうだろう。意外と下界と変わらない?

ふらふらと彷徨っていると今日もモンシロチョウを見つけました。昨日の個体よりやや綺麗目でしたが、下草の中。

広角で撮っても広がりが無く、かと言って小さな世界に入り込んだような表現もしづらい環境だったので、普通のマクロで撮りました。夜間だと背景は落とすか起こすかいつも迷うんですが、今回は普通に落とし気味に。

この日の夜は、歩いているとじっとりと湿り気がまとわりついてくるような、とても良い気温と湿度。

普段は交通量が多くて撮影には向かないのですが、このコロナ禍の中ではワンチャンあるかも知れないと、普段行かない側の斜面を下りて下界まで行ってみました。

すると…

これはクビキリギスってやつでしょうか。
陸の孤島ではその姿を見るどころか鳴き声すら聞けないのでとても新鮮です。

草むらの中にちょっと開けた場所があったので暫く座り込んで周囲を見渡していたら…

亜成体と言うサイズ感のムカデがなにやら草を上ったり下りたり、何かを探している様子。

Olympus機を使っていた頃よりカメラのレスポンス自体は良くなったので、虫ぐらいならミラーレス化してもいいかなあと思ってはいたんですが、せわしなく動く被写体の瞬間をとらえようと思うとまだちょっと厳しいかも知れません。撮影後の画像確認とか切ればマシになるかも知れないのでそれはまた今度試してみますが…。

それからもう一つ後で書きますけれど、このカメラと今まで使っていた機材の相性問題が露呈したのでそちらも追検証が必要となりそうです。

まあそれはさておき。

普段なら絶対近寄れない水銀灯も、交通量が果てしなくゼロだったので見てきました。

すると…

これはオオミズアオ…with 小さな蛾。
水銀灯の下の桜に一瞬着弾した隙に撮影しました。写真だと普通に止まって見えますが、翅をブルブルさせて暖気中…と言うか落ち着かない感じ。

桜を揺らさないように隙間にカメラを差し込んでなんとか横顔も。

このすぐ直後、水銀灯の呪縛から逃れ夜陰に消え去って行きました。

いくら季節の進行の遅い陸の孤島と言えど、ヤモリの姿を見る機会は増えて来たように思います。まだ毎日見るレベルには達してないですけれど、蛾の多い日にはやっぱり元気に動いてるかなあと言う印象。

ヤモリ君を後目にそのまま一旦住宅街を抜け、陸の孤島の反対側の斜面を目指します。
地元フィールドだとこの住宅街を抜ける間が本当に虚無で、しかも町中を重量級の機材担ぎながら長時間歩くと言う不審者感。これが割と嫌だったりするので、なんか改善策を練らねばならぬかも…と思ってはいるんですが、なかなか良案浮かばずです。

そんな事を考えながら、住宅街の裏手にある不法投棄池へ。

いつもならウシガエルかモリアオかが寂し気に数匹鳴いているんですが、何故か静か。

変だなあと思って見てみると…

アライグマだ…。

これはあかんやつですが、地形上割とどうしようもないのでライトを盛大に浴びせて追い払うに留まりました。

こんな汚い池ですが、周囲にはわずかにモリアオガエルが生き残っています。

昨日は一匹も見る事が出来ませんでしたが、今日は雄が少数寂し気に。

ちなみに600mm相当の画角でぎりぎりこれぐらいの大きさにしか写せないような距離感です。

着実に季節が進行しているのを感じるので、出来る事ならもっと他のフィールドにも足を延ばしたいところですけれど、まだ当面は我慢ですかね。


ところで今回使ったミラーレスカメラと、既存の機材で相性問題が発覚した件。

僕はこれまでワイヤレストランスミッターはGodoxのX2Tを使用していたんですけれど、どうもこれとの相性がいまいちよろしくないようで、2件ほど問題が出ます。

①TTLが役に立たない
カメラ側、コマンダー側、フラッシュ側、いずれで調光補正をかけても、露光が安定せず、全く使い物になりません。
解決策と呼べる物も特になく、マニュアル発光で対処する以外の選択肢が無い感じ。

②HSSを設定しても、特定SSで問題が起こる
一般的にHSSになるかどうかの境界が1/200だったり、1/250だったりするんですが、どうしても1/250で切った時のみシャッター幕によるケラレが発生する模様。トランスミッター側でちゃんと設定していてもダメなので、ちゃんと同調できてない模様です。

できる事ならこのカメラの上位機種に一本化して軽量化を図ろうと思っていただけに、色々問題が露呈してちょっと厳しいです。まだ暫くは2台体制…でしょうかね。やだなあ。

とりあえず、2台持ちが少しでも楽になるように秘密兵器をポチったので、届き次第また色々やってみます。まあ秘密兵器言うてもポトレ屋はみんな使ってるアレなんですけれど、届くまではもうちょい引っ張っておきます。

山に行きたい誘惑が多いこの時期ですが、やはり封印している場所を解禁できる日が来ないと色々厳しいので、今はまだお休みタイムと思っておいた方が良いのかも知れません。

と言うワケで最後に、鍵穴に手をかけるアマガエル貼って今日はおしまいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です