うーん、うーん…。

どうもこんばんわ。只今午前3時31分です。
いやー、なんかねー…最近また伸び悩んでると言うか行き詰っていると言うかでね…!

あ、写真の話ですよ。
こことかTwitterに書く事って言ったら写真か動物の事しかない僕ですが、またその写真で今当たっている壁を越えたいんですよ。
昔に比べたらそりゃあ幾分綺麗に撮れるようにはなってきたんですが、正直この程度のクオリティで納得したくない!!
俺はもっともっと上に行くんだ!!

上の写真は7月だったかな…?に、大阪府は能勢の山中で撮ったシュレゲなんですが、自分でこう書くのもちょっと恥ずかしいって言うかダサイいんですけど、綺麗に撮れてると思いません?
レンズはTokinaの107って言う魚眼ズームなので正直画質が良いレンズではないんですが、綺麗に撮れてると思いません?(二度目
でも、「で?」な感じです。
で、なんか他人様の写真とか光学的な事とかすごい研究して改善を試みたんですけど…。
どーもそれだけじゃねえなあって。
何が原因なんだって思い悩んでいるんですが、今のトコ思いつくのは三つかな~な感じです。

第一の壁はまず致命的に「現像」が下手!って事。
先日Twitterで#フォロワーさんにレタッチして欲しい って言うタグだったかな…をH氏が呟いたので、「これはチャンス!」とばかりに色々練習させて頂いたんですが…。
なんて言うかねー、俺ほんと現像・レタッチ下手だわ。
アート調の小手先の誤魔化しは多少見様見真似でできるようになってきたんだけど、ストレート現像風で美しく表現するのがほんと苦手!
こればっかりは本気で上手い人(特に海外のT氏とかN氏とか!)に手の内見せて欲しい位。
向こうはほんと、鮮やかだけどマキシマムスライダーのようにくど過ぎず、シャープだけど破綻せず、ボケも綺麗…と、言う事なしな感じで見習いたい以外の感情がありません。
で、風景やらスナップやらは海外勢による現像テクニックが色々あるので、とりあえずでもこの辺導入できねぇかな?ってなって、早速Photoshop CCの体験版ぶち込んで試してみたんですよ。

ばーん。

出来たのがコレ。
・・・うん、なんか違うくね?
これも上のシュレゲと同じ日に能勢の山中で撮ったタゴさん。レンズは35mmの単焦点だったかなー。なんですが、この手の現像手法はアレですね、絵画風の印象的なポトレとか風景でやってなんぼで、ネイチャーでやるもんじゃねえなと。絵だと思えばまあ悪くはないかなあと言う感じですが、「俺の知ってるタゴと違う!」な感じで個体の色味とか死んじゃってる!
ほんと現像は課題ですね、課題。
撮影方法から現像の各パラメータの意味から、全て再確認が要りそうです。

第二の壁は「構図」、「アングル」。
これもねー、触らず追い詰めずの撮影スタイルだとほんと地獄なんですが、まぁ野生動物って大抵人より弱い生物ばかりなので、人みたいな巨大生物に出くわすと顔逸らす訳ですよ。この時点で既にだいぶハードルが上がってるんだけど、普通にやって正面顔撮れるケースなんて激レアでしてな。
獣とかだと一瞬ご対面な時間があるけど、両爬はまあ顔背けますわな。カエルは鈍いやつが結構いるんでまだ楽ですが、蛇はまず無理です。
のべ8000匹以上の野生蛇見てきましたが、はっきり言ってヒバカリ、シロマダラ、タカチホ、マムシ以外は基本無理です。
まぁ捕まえたりスネークフック使ってコントロールしたり回りこんで追い詰めてってやっちゃえばこの辺は一瞬で解決するんだけど、撮りたい絵面の為に生物動かすって、やったとしても僕は全然楽しくねえんですよね。そうやって撮った所で怯えた顔の蛇写真にしかならないし。あと本当に蛇好きな人にはどうやって撮ったかなんて一目瞭然なんですよね。
こう言う所が向いてないのかも知れませんが!!
ってな訳で、まずアングル選ばせてくれる蛇に出会った事がない!!おわた!!!!!
いや、終われるか!!!!!ってんで今年の頭位から新兵器導入して、ちょっとはマシになって来てはいるんですが、今の所まだまだです。要改善です。
ココはほんと僕にとって生命線と言うか、重要なファクターなので安易に人に言えません…が、ビジョンは無くはない!のか…!?

第三の壁は「動き」。
僕だけじゃなくて大抵の両生類爬虫類撮影者はそうなんですが、写真から動きとかが感じられないんですよね。
あー、なんかだんだん愚痴っぽくなってきたぞ?
違うんだ!
動きのない写真も場面によっては必要だけど、存在感や迫力出せるようにもならないと!!
って言う事です。生物撮影って慣れてくると撮り方とか接し方が決まって来ちゃうからさー。
アカン方向に慣れたらダメ!って事ですね。
常に新しい事を模索し続けないと!ってやつです。

とは言っても…具体的な解決策がまだ見えてません!!
こりゃあまだまだ場数が要りそうだぜ…!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です