なんとか自力で多少は歩けるようになってきた感あるので、今日も今日とて畑へと。
月はksだけど、なんとなく肌感覚的に小型の蛾はよく飛んでそうだなーと思って。

名も知らぬ小さい蛾は思惑通りいっぱいいたけど、小型種って体が小さい故にブッシュの奥とか撮りにくい所に止まってる事多くて、大半はスルーした。

まあそんな中でも撮りやすいのは…

やっぱコイツですねー。
色と言い大きさと言い、探さんでも絶対視界に入って来るので、滅茶苦茶数がいるように錯覚する。

言うてそんな個体数多いわけでも無いんだけどな。

キンウワバの類かね。
まだだるくて座ってるのもめんどくさいから調べるのはパス。

白くてそこそこの大きさで目立つと言えばこいつらも。

昨日の朝は気温が6度とかになってたので、もうぼちぼち毎晩同じ日で見つけられる時期に入りそうかな。

来春までちょくちょく見かける事になると思うと今熱心に撮る必要も感じないけど、今年はちょっと早いなーぐらいの気持ちで見守っておこうかね。

そう言えば知らん間に桃の花も咲いてたっぽいな。
ここの木、いつも11月とかに一回ぽろぽろ咲くのよな。
割と謎い。

なんかわからん、そこそこの大きさの毛虫。
ヒトリガの仲間かな。多分。
スジモンヒトリとかオビヒトリ辺りが近そうな気はする。

高所にいたむちむち幼虫。
なんだろ、モモスズメ辺りかトビイロかな…?と一瞬思ったけど、あいつらもっと低層の草喰ってるんだっけね。カズラとかフジとか。

…って事は、クチバスズメあたりかなー。と思うけどどうだろうか。
確かクチバって樫類食うよね。

アマ。

流石にもう朝が寒過ぎて、いつものーとか言ってた連中は見なくなったな。
まあ順当に季節は巡っておるな。

サトクダマキモドキ。この辺で寒い時期ってなると見かける直翅はこいつぐらいになってしまうんよねー。
そういや今日はなんか静かだなーと思ったけど、直翅がほぼ鳴いてなかったなあ。
虫のシーズンもそろそろ終わりか。

今年はカマキリの産卵とか交尾もほぼ見てない気がするし、どうなってんのかちょっと気になるね。
カマキリは冬の寒さに合わせて産む高さうんたらかんたらとか言う半ば都市伝説的な話があったと思うけど、あれってちゃんと否定されたんだっけ??
この辺だと樫の木の結構上の方とか、二階の壁面とかに産んでたりしてる事が多いイメージある。

あとは全然話変わるけど、配偶者氏所蔵のオールドレンズをちょっと拝借して描写確認するなどした。

だからなんだって感じの写真だけど、上手く使えたら楽しいかも知れんなーなどと。

うん。

ま、こんなもんですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です