なんか喋ることあったっけかなー、と言う感じなので、とりあえず今日の分をぺたぺたと。

まあ言うていつも通りのものしかないんで

キセキレイかな。元気に囀ってた。

コミスジ?
この辺も覚えるの面倒だな…ってなるやつ。



まあなんというかなー、使いやすいレンズ使いにくいレンズはロケーションや撮り方で全然違ってくるからなんともかんともだけど、少なくともこの辺では生物撮りたかったら何撮るにしても特殊機材いるんじゃねって気がして、正直だるい。

電柱でまったりしていたイソピヨ。
うっかり近付いたせいで逃げたか…
と思いきや

一瞬でターンしてきて、ムカデ拾ったらしいw

夜山ではそのパワーで猛威を揮うムカデだが、流石に鳥相手では成す術もなく。
執拗に地面に叩きつけられるムカデ。
前も叩きつけられるムカデ見たな。
合掌…

その後イソピヨはちらっと得意げな目線を向け、一鳴きして去って行った。

なんか小さい蛾。
どうでもいい被写体だから別に良いけど、虫ってなんかこう、撮りにくい所にいるのが基本だから、写真的におもろい場面が0.001%ぐらい、残り全部ゴミみたいな感じなので、真面目にやってると疲れるよなあ。
ちな上のも…

こんな状況。
ほんとどうでもいい蛾でよかったとしみじみ思う。

路上で息絶えていたサナエ、解体される。
虫の目レンズ持ってこればな~とはちょっと思ったけれど、昼間は使う頻度低すぎるのでな…

近くにいた同種と思しきやつ。

じっと観察していると、日当たりがよくて、それなりに広がりのある葉上のような空間が好きみたいだが、それよりもアスファルトの上好きなんかね。
そら轢かれるわ。

ただまあ平年なら雨風で虫写真どころじゃない感じのこの時期に、いい天気が続いているからか知らんがなんかトンボ日和だね。たぶん同種だろうけどようけおった。




まあこんなもんですかね。
明日の夜はまた雨みたいだけどどーすっかなー。
カエル拾いに行くのもしんどいが、そろそろカガシ&シロマダラ拾いする時期でもあるので悩ましいところ。