です。
この時期に風を伴う冷たい雨ってなると爬虫類は大体ダメだし、虫は探せない無能だしと言うことで、特に意味のない写真撮って遊んだりとかぐらいしかやる事ない。

みんなこう言う天気の日って何やってんだろうね。
暖地なら蛇でも撮って遊ぶんだけど、流石にここらじゃそれはムリゲーで。

イソピヨ。
天気や条件、時期時間帯を選ばず安定して会えるのはこの辺りでは最早コイツぐらい。

先日シチュエーションに文句言ったからか、今回は遮蔽物の無い場所にいたシャクガ。
いやまあどうでもいいんですけれど…。


幾ら雨とて気温をがっつり下げるような雨だと、その季節の物もあんまり動かんのでとにかく気配が薄い。
そういや、雨って事でPeak design のSHELLをまた違う機材で試してみてたんですけれど、アレってアンカーリンクス通せるようになってるよーってのも売りの一つだと思うんですが…

アンカーリンクス通してると、ここまでしか捲りあげられなくてダメじゃね…?ってなった。
電源とかコマンドダイヤルとか触れませんやん。
あと全然脈絡ない話ですが…

ドリンクボトルを普段使っているステンレス製のからプラの透明なやつに変えました。(ボトルホルダーとストラップは以前にパラコードで編んだやつ)
中身の水が結局500㏄なのでそこまで重さ変わんないですけれど、ほんの少しでも軽くしたいよね、と。飲んだ後は結構重み変わりますし。

でまあ無意味な写真撮って遊んでみたりとかして…




何気に雨で鳶が飛んでるのは初めて見たかもしれない?
一瞬小雨だったからってだけかも知れんが。すぐ山に消えてったし。

こいつらは雨でも全然飛ぶんですけどもね。
時期は選ぶけど、イソピヨ以上に今は会うの楽だね。(大体の地域でそうな気がせんでもないが)

カワラヒワとキジバト。
なんかもう、全体的にモノクロ写真か…?ってなる。
鳥もここらじゃ1000mm2000mmあったところで焼け石に水状態なので、なんか別のもん探した方が楽しいのかも知れないな~と思う反面、新たに撮りたいモノ探すってのもなんか違うくね?とも…?

まあ恐らく今夜もカエルを田畑に放り込みに行く事にはなると思うので、そん時にもうちょいマシな写真撮れる状況だといいな―とは思う。(無理じゃろ…)
ちょっとフライングして、件の蛾出てたりせんかなあ?