盆過ぎたあたりからセミが殆ど鳴かなくなり、代わりに直翅たちが鳴き始め、そして最高気温が1~2度落ち…と、完全に秋の準備態勢に入ってきた感じがある。
今年のこの辺りは37度を超える日が3,4日ほどで、来週からはもう最高気温29度の日もちらほら。

いやまあ秋だからなんやねん感はあるんだが。

とりあえず夏までには何とかしたいと言っていた機材の組み合わせが未だに決まっていないので(その辺についてはまた後で書く)、諸々の機材の組み合わせテストとかを庭でやっていると…

エアコン室外機載せてあるコンクリブロックの中にカナヘビ。
かわいいね。

今日は庭ですら熱風吹き荒れる、今年一番の暑さ。
積雲もにょきにょき。

そして湿った空気も一気に吹き込んで来る。

瞬く間にぬるぬると低い雲が侵入。暗雲立ち込めるやいなやけたたましい雷鳴が鳴り響く。

久しぶりの直上雷雨に血沸き肉躍る。

折角なので撮影もしたいところだが、昼間だし住宅街だしどうすっかなーと悩みながらも吹き荒れる雨風を堪能。

写真はとりあえず証拠だけw

昼間は三脚立ててNDフィルター付けて露光時間延ばすのが最も効率の良い撮り方だが、手元に三脚もNDもなかったし、取りに行く暇あるなら眺めていたかったので横着した。

次は出来れば夜かもっとどんより暗くなる日没間際とかに良い感じの景色の場所で撮りたいね。
暗い方が圧倒的に簡単だし。

んでまあ久々に雨降ったし、なんかカエル見たくなったので夜の部へ。
あと前々回に貼ったクダマキモドキ的なやつが(恐らくMaybe多分)サトじゃない感じするのでもっかい撮れんかなーとか。ヤマかと言われると微妙な気はするけれど、ツユムシの類では無さそうだしなー的な。

場所は相変わらず畑周辺。

お一人目は多分ツチイナゴ幼虫。

いつものーw

・・・はええねんけど、なんやねんその姿勢…。
ってか地上3mぐらいのイロハモミジの上ぞ。

カマキリペア。
今年は羽化のタイミングもまあわかっちゃいたけど、流石に天気がちょっとねえ…ってなってスルーしたら案の定成虫だらけ。

雨宿りでもしていたっぽいキイロスズメ。
この辺で1,2を争うぐらいに会いやすいスズメガ。
ライバルはエビガラ。

よくわからん小型のやつ。

クヌギの樹液が枯れ果てているこの季節、初夏にシロスジが開けた穴に集うクワガタたち。
たぶんどっちもコクワよね。
高くてよく見えんかったのと、ちょっと大きい気がして「おっ?」となったけど。

クソデカかったスズメガ幼虫。
三角頭だし側面の模様が地味な感じだったので、多分モモスズメ。

サイズ感的にはこんな感じ。
僕の人差し指が8.5cm程なのでかなりデカいのがお分かりいただけるかと?

コカマキリ。

これは上陸モリアオかなー。
今年結構モリアオ見た割には、全く卵塊見なかった場所の近くだったので、また来年にでも集う場所を探しておかねばならぬ。

褐色型のセスジツユムシ幼虫とかその辺。

ところで今年カラスウリが全然咲かなかった。
冷夏だからなのか、いい時期に台風吹き荒れたからなのか、ほんと少ない。

この時期これに集うキイロとエビガラを眺めて1年分のスズメガ成分を補給してると言うのに…。

ウシガエル。
単体で見ると迫力と程よい気持ち悪さあっていいカエルなんだけどね…。

アオサギさんとかカラスとかもっと仕事してくれ。

こっちは上陸アマガエル。上陸してから数ヶ月は経ってるやつ。

オオカマキリ。
意外とこの辺チョウセンあんまりおらんのよな。

子供の頃は結構見たような気がせんでもないが。

卵抱えたハシリグモの仲間。
何者かは知らぬ。

こっちは上陸して割と間もなさそうな感じのアマ。間もない言うても1ヶ月は経ってそうではあるが。

いつものーw(その2)

この時期にまだ幼虫なので…と言う雑同定でいくと無印のヒメカマキリ。
頭部の突起も見えんかった気がするし。

林道脇の地面すれすれに止まっていたコスズメ(…かな?)
なんかこの姿勢って羽化後の翅伸ばしっぽい雰囲気感じるんだけどどうなんだろう。(鮮度的な話は全くわからん。)

いつぞやに見たクチバの羽化(後の翅伸ばし)の時の姿勢を彷彿とさせるような…?
もしそうなら伸ばすところ見たかったなーとなるけれど、全然違うならまあ…

こう言う姿勢撮ってるヒキガエルよくおるよね…って感じの上陸モリアオ。
何しとったんや…?

いつものーw(その3)
行き倒れのおっさんみたいやな…

これも多分オオ。

アミガサハゴロモ。

ベッコウ。

最後急に雑になったけど、まあ今日はこんなもんで。


クダマキモドキ的なやつは…???


さて機材の話。

なんかもうサブにZ50買おうかなーと思ってたけど、そう言えば結構前からキャッシュバック中だったねーってのを思い出して。レンズはまあ買ってもいいかもしれないけれど、ボディはいっつも新型出る前の在庫一掃みたいな感じが多いんで、それだと嫌だなー感あって手を出さず。

レンズ的には試してからにしたいんだけど、撮影倍率が逆転する距離感次第ではMC105よりZ24-120の方が用途に合ってる疑惑あるんで、夜はZ7+Z24-120メインにしつつ虫はZ50+Z MC50/2.8でもいっかなーってちょっと思ってたりすんのよね。

昼間は昼間でZ24-120と70-200+TC-2.0xで行こっかなー?的な。
虫と鳥を雑に記録するだけなら70-200+TCか100-400がまあ無難だし、虫諦めて鳥だけなら180-600で良いしって感じなんだけど、爬虫類的には70-200/2.8が「妥協」ラインかなと。

ただ昼間雷撮ってて思ったのは、NDつけてだらだら露光しながら待つのも良いけど、Z8/9あたりのプリキャプチャ(Withグリップ)に頼ったって雷ぐらいなら行けんじゃね?と。

なので今のところは…だけど…
昼間:Z8+70-200/2.8(+TC)&Z7系+Z24-120/4
夜間:Z7系+Z24-120/4&Z50+Z MC50/2.8
とかの組み合わせで運用するのがわしの用途的には無難…なのか?と。

やっぱ店頭でもショールームでもなんでも良いけどちょっと色々確認してから買いたいところやね。どれ選んでも妥協っぽい選択になっちゃうわけだし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です